「フォーミュラ計画」タグアーカイブ

F91 ガンダムF91

地球連邦軍の試作モビルスーツ

本機はサナリィの「フォーミュラ計画」に基づいて開発された小型モビルスーツで、先だって生産されたガンダムF90と同じをF9シリーズに分類される。

サナリィはそれまでに培った技術をすべてこの機体につぎ込み史上最高のモビルスーツを作ろうと考えており、装甲材と電装を合体させたMCA(マルチプル・コンストラクション・アーマー)構造や、サイコミュのような機能を持つバイオコンピューター等の新技術を惜しげもなく採用することで、機体の小型化や機体追従性の大幅な向上を実現した。
また、攻撃力も非常に強力なものになっていてヴェスバーと呼ばれる大出力のビーム砲を2門背中に搭載し、その砲身を脇の下から回り込ませて前方の敵を薙ぎ払うことができた。ヴェスバーの他にもビームライフル、ビームランチャー、メガマシンキャノン、バルカン砲、ビームサーベルなど、数多くの武器を携帯し凄まじい火力を誇っており、サナリィの当初の目的であった「史上最高のモビルスーツの製造」はここに達成されたと言える。

カラーリングはガンダムらしく白をベースにしたものになっていて、とてもさわやかな印象を与えてくる。そのほかの見た目からは、胸の部分がラジエーターのようなヒダ状になっていることや、肩の部分に蛾の触角のように見える放熱フィンがくっついていること等から、この機体にとって冷却系システムがいかに重要だったのかが推測できる。

ガンダムF91はコスモ・バビロニア建国戦争時にクロスボーン・バンガードからスペースコロニー「フロンティアⅠ」を守るため戦線に投入される。パイロットは一般人の高校生シーブック・アノーが担当し、ほぼ素人なのに数多くの敵機を撃ち落としたほかモビルアーマー「ラフレシア」を撃破して「ラフレシア・プロジェクト」を消滅させるなど信じられないほどの大活躍を見せた。しかし、ラフレシアを落としカロッゾ・ロナを戦死させたものの、クロスボーン・バンガードの猛攻から「フロンティアⅠ」を守りきることはかなわず仲間と共にコロニーから撤退した。
シーブックというほとんど訓練を受けていない素人パイロットが操縦していたにもかかわらず、ガンダムF91が信じられない能力を発揮できた要因は、F91の性能が他を凌駕する圧倒的なものだったという事実の他に、F91のバイオコンピューターの開発者がシーブックの母親だったからということもあるかもしれない。
 

MG 1/100 F91 ガンダムF91 (機動戦士ガンダムF91)

 

F71 Gキャノン

地球連邦軍の量産型モビルスーツ

Gキャノンは中距離攻撃力を重視して開発されたモビルスーツで、最前線で戦う味方機を支援することを主任務としていた。本機はサナリィ(海軍戦略研究所)が「フォーミュラ計画」の一環として設計したもので、その設計をもとにアナハイム・エレクトロニクス社が生産している。アナハイム・エレクトロニクス社で生産されたということもあり、同じくアナハイム・エレクトロニクス社で生産されていたヘビーガンと共通する部品が多い。

中距離支援モビルスーツとしての役目を果たすため、両肩に大型の4連装マシンキャノンを装備しており、離れた距離から敵を撃破することができた。また、近接戦闘にも対応できるようビームサーベルやバルカン砲なども装備している。機体は白を基調とした色で塗装されていてとてもさわやか。

クロスボーン・バンガードが引き起こしたコスモ・バビロニア建国戦争ではフロンティアサイドの防衛にあたっていたが、準備万端のクロスボーン・バンガード部隊の前にあまり活躍することができず、コロニー防衛の任を果たすことはできなかった。
 
 

1/100 ジーキャノン (機動戦士ガンダムF91)

 

U.C.0116年7月 サナリィがガンダムF91をロールアウトさせる

宇宙世紀 0116年7月

サナリィ(海軍戦略研究所)は小型モビルスーツ開発計画である「フォーミュラ計画」のもとガンダムF91を開発、ロールアウトさせた。サナリィは以前に傑作機ガンダムF90を開発し、アナハイム・エレクトロニクス社から連邦軍のモビルスーツ開発の主導権を奪うことに成功していたが、F90をさらに凌駕する高性能機F91を開発することでその地位を盤石なものにしようとした。
高性能機ガンダムF91はロールアウトから6年以上あとに起こる戦争で使用されることになるのだが、ロールアウトから結構な月日がたっているにもかかわらず、その高い性能で多くの敵を撃破し活躍することになるのだった。

【参考文献: 『 総解説 ガンダム事典 Ver.1.5 』 講談社(KCデラックス)】

 
 

 

MG 1/100 F91 ガンダムF91 (機動戦士ガンダムF91)

 

F90 ガンダムF90

地球連邦軍の試作モビルスーツ

サナリィ(海軍戦略研究所)が進めていたフォーミュラ計画(小型モビルスーツを開発するための計画)によって製造された小型モビルスーツ。頭頂高が14.8メートル、本体重量が7.5トンであり過去のモビルスーツより大幅にダウンサイジングされているうえ、3,160kWに達する高い出力を発出できる優れた機体だった。

武装はビームサーベル、ビームライフル、バルカン砲などで特に特徴のある武器を持っているわけではないが、その優れた機動性による高い近接戦闘能力を保持していた。

宇宙世紀0111年に行われた連邦軍の選考会でアナハイム・エレクトロニクス社のMSA-0120と次期主力モビルスーツの座を競い勝利している。 ガンダムF90が開発されるまでいくつかの小型モビルスーツが開発されてきたが、それらは既存のモビルスーツの能力を何とか維持したまま小型化したものに過ぎず、「小型化したうえでそれまでのモビルスーツの能力を凌駕したい」という連邦軍の要求に答えられずにいた。本機はその連邦軍の要求に初めて応えられた機体で、その後のモビルスーツ開発に大きな影響を与えた重要な機体だった。

 

1/100 ガンダムF-90 (機動戦士ガンダムF90)

 

U.C.0111年10月 連邦軍の主力モビルスーツにサナリィのFシリーズが採用される

宇宙世紀 0111年10月

サナリィ(海軍戦略研究所)は独自の小型モビルスーツ開発計画であるフォーミュラ計画によってガンダムF90を開発。F90は連邦軍の選考会でアナハイム・エレクトロニクス社のMSA-0120を破り次期主力モビルスーツに選ばれた。この結果によりそれまで連邦軍のモビルスーツ開発を主導してきたアナハイム・エレクトロニクス社はその優位な立場を失うことになる。

サナリィは過去にモビルスーツの小型化を連邦軍に提案した経緯がある。連邦軍はその提案を受けてアナハイム・エレクトロニクス社に小型モビルスーツの開発を依頼したが、アナハイム・エレクトロニクス社は軍事費削減につながるモビルスーツ小型化に消極的であり、依頼を受けて開発したヘビーガンの性能は連邦軍の要求を満たすものではなかった。サナリィはこの状況を見て、自らのモビルスーツ開発計画を推進しF90を製造する。つまり、アナハイム・エレクトロニクス社が小型モビルスーツ開発に真剣に取り組んでいたらこのような結果にならなかった可能性がある。

【参考文献: 『 総解説 ガンダム事典 Ver.1.5 』 講談社(KCデラックス)】

 

 

1/100 ガンダムF-90 (機動戦士ガンダムF90)

次期主力モビルスーツ選考会で勝利したサナリィのガンダムF90

 

D-50C ロト

地球連邦軍の量産型可変モビルスーツ

海軍戦略研究所(Strategic Naval Research Institute)通称サナリィ(S.N.R.I.)によって開発された小型モビルスーツ。

大きさは12.2メートルでそれまでのモビルスーツと比べてかなり小さく特殊作戦に使用できたため、ラプラス戦争で特殊部隊「エコーズ」が運用した。可変時は戦車形態になることが可能でエコーズ隊員の輸送などを実施。また、対モビルスーツ戦ではギラ・ドーガを撃破するなどその高い戦闘能力を見せつけている。

HGUC 1/144 D-50C ロト ツインセット (機動戦士ガンダムUC)